サラリーマンが金融資産3000万円、配当金年間50万円を目指す

節約をして支出を抑えて、日本株・米国株・投資信託へ投資をし、資産向上を目指します。

【株主優待】日本モーゲージサービス

今回は日本モーゲージサービス株式会社(7192)の優待が届いたのでご紹介します。

 

住宅ローン「フラット35」を主力商品とする住宅金融事業を中心にしており、住宅ローン関連商品、住宅の品質確保のための保険等を手がけている会社です。

100株でクオカード3000円がもらえます。

 


f:id:fumataro:20200630215838j:image

クオカードは利用できる店舗は商品券に比べたら劣りますが、コンビニ、書店、ENEOS等で使えます。

コンビニであれば今や冷凍食品や惣菜が充実しているので、有り難い存在です。

 

クオカードだけでも嬉しいですが、 1年以上保有すると、カタログギフト1品(4,500 円相当)、3年以上保有すると、2品(9,000 円相当)がもらえるんです。

長期で保有すればするほど豪華になりますね。

 

権利確定日 3月

現在株価 2000円

取得金額 1769円

配当金      35円

配当利回り 1.97%

優待利回り 1.69%

総合利回り 3.66%

※私の取得金額で計算しています。

 

私の目標としている総合利回り4%未満ですが、来年も保有するとカタログギフト4500円分も付くので総合利回り6.2%になります😁

 

ただ心配なのがこのまま優待が継続されるかです。業績が傾いたら真っ先に優待が改悪されることが予想されますからね(´・ω・`)

 

慎重に保有継続ですね。

 

 

格安スマホで携帯代を安くしましょう


f:id:fumataro:20200620140420j:image

皆さん携帯代はいくら支払ってますか?

私はユニバーサルサービス料や通話料を除いて毎月1760円です。通話は月に1度あるかないかなので平均して1800円くらいでしょうか。

 

私は4年ほど前から楽天モバイルに入ってます。

以前はdocomoだったので、毎月8000円弱支払っていました。楽天モバイルに切り替えるずっと前から格安スマホの存在は知っていましたが、安いというだけあって電波が入りづらいのではないのかと勝手な思い込みをしていて切り替えるタイミングを失っていました。

しかし、子供が生まれて今後お金を貯めないといけなくなる上で携帯代をなるべく抑えようと思い、格安スマホについて調べ始めました。調べていくうちに、格安スマホのシステムは、docomoauの通信を借りてサービスを提供しているということを知り、格安スマホに切り替えることにしました。

 

通信ができるためには「基地局」や「交換器」など、さまざまな設備が必要になりますが、格安スマホの事業者は設備を自前では持ちません。そのために多額の初期投資をかけることなく参入できるので、低コストで続けていけるんです。消費者にとってはありがたいシステ厶です。大手キャリアの通信を借りるので、実際楽天モバイルを使っていてネットや動画の閲覧で電波にストレスは特に感じません。普通に使えます。

 

大手携帯電話会社から格安スマホに変えてメリットとしては携帯代の安さが大きいです。携帯代が以前に比べて1/4になり、大変助かっています。

楽天モバイルのプランですが、私は3.1Gプランにしています。外出先では動画を観なく、ネット閲覧のみなので3.1Gあれば十分です。

通話はたまにするので、「通話SIM」にしてます。


f:id:fumataro:20200628192645j:image

ただ楽天モバイルdocomo回線、au回線は4月から新規受付が終了してしまいました😥


f:id:fumataro:20200628193246j:image

出典:楽天モバイル

 

楽天モバイルの他にもMVNO格安SIMを提供している事業者)はたくさんあるので、自分に合ったところを探してみましょう。

 

大手携帯電話会社で購入ができるスマホは、高機能で尚且つ新しいものがほとんどですが、MVNOでは、コストパフォーマンスが良い携帯を利用したいというニーズを重視していることもあって、低価格なスマホも豊富に用意されています。

私は「最新のスマホが良い」「iPhoneじゃなきゃ嫌だ」等こだわりがないので、できるだけ安価なスマホにしてます。ただ、子供の写真を撮るのにできるだけ画質が良いものにはしています。

 

格安スマホだと、大手携帯電話会社が提供するキャリアメール、家族間通話などの無料通話がなくなります。

ただ、メールはGmail等フリーメールもありますし、家族や友人とのやり取りはほぼLINEなので、キャリアメールがないことに不便さは全くありません。

通話に関してはLINEやFaceTimeSkypeといったアプリを使えば無料で通話ができますのでこちらも無くても困らないかと思います。

 

私は無料通話は無いので家族や知人へ通話をする時はLINEを使うのですが、家族や知人以外と通話をする必要がある時は楽天でんわを使います。


f:id:fumataro:20200628203845j:image

 

楽天モバイルで普通に通話すると30秒につき20円なのですがこのアプリで通話すると30秒につき10円と半額になります。

電話回線を使っているので通話は安定しています。結構使えます。

 

 

未だ高い携帯代を支払っているのであれば、一度格安スマホを考えてみてはいかがでしょうか。今まで使っているからただなんとなくキャリアのサービスを利用しているのでしたら勿体無いですよ😎

 

 

 

 

 

 

 

 

【株主優待】グルメカード3000円

今日は株主優待のご紹介です。

今回はテンポイノベーション(3484)です。

この会社の株主優待は100株保有すると、全国3万5000店舗の飲食店で利用できる「ジェフグルメカード」が3000円分届くんです。

先日届きました。


f:id:fumataro:20200620162312j:image

 

さっそく妻に渡しました😎

 

権利確定日 3月末

現在株価 707円

取得金額 814 円

予想配当金 9円

予想配当利回り 1.1%

優待利回り 3.68%

総合利回り 4.78%

※私の取得金額で計算しています。

 

私は銘柄を選ぶ際に、総合利回り4.0%以上という基準を設けています。

株主優待で有名な桐谷広人さんもこの基準で買われているそうです。

 

ただ人間というのは不思議なもので、

基準に達していなくても欲しい銘柄があれば買ってしまうときもあるんです😅

私が保有している中でも例外ではなく…

 

気になってるのが、購入したときよりも株価が下がってしまっていることです。

ただ利回りは悪くないので、もう少し保有することになりそうです。

楽天Pashaで楽天ポイントゲット

今日は楽天Pashaというアプリをご紹介します。


f:id:fumataro:20200620142144j:image

 

 

楽天パシャ(Rakuten Pasha)は、買い物をした後のレシート画像をアプリから送れば楽天ポイントが貯まるサービスです。

 


f:id:fumataro:20200622145738j:image

 

対象商品は日によって変わります。

もらえるポイントは5ポイント〜30ポイントが多い印象です。

大手メーカーの

などが対象になっていることが多いですね。

 


f:id:fumataro:20200623145234j:image


f:id:fumataro:20200623145246j:image

 

やり方は購入する商品をクリックすると下の画面が出るので、「GETする」でレシートの撮影をして送信するだけです。

 


f:id:fumataro:20200623145648j:image


f:id:fumataro:20200623145455j:image

送信した後、該当商品が購入されているか審査があり、合格されればポイントがはいります。審査の結果は3日以内にはわかります。 

 

注意点は、必ず商品を購入する前に「GET」してください。商品を購入してからだとpointが反映されません。

私は当初、購入した後に「GET」していたので、泣く泣くポイントを逃しておりました😭

 

レシートを撮影する手間がありますが、商品によっては高ポイントがもらえるので、楽天Pashaおすすめです。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

ふるさと納税で賢く節約

皆さんはふるさと納税利用していますか?

私は3年程前から利用するようになりました。

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄附ができる制度です。
手続きをすると、寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。

寄附をすることによって自治体から米や肉、家電など自治体によって様々なお礼品が届きます。寄附金額が高くなればその分豪華な品がもらえます。

 

出典:総務省ふるさと納税ポータルサイト

 

この表は、ふるさと納税を行う本人の給与収入と家族構成によって全額控除ができる金額を表したものです。

独身または夫婦共働きか、扶養の有無によって変わってきます。

私の年収は450万ほどなので、上限額は52,000円ということになります。52,000円までであれば寄附金をしてお礼品が届き、その自己負担は2,000円ですが、52,000円を超えてしまうと、自己負担もその分高くなってしまいます。上限額には気をつけましょう。

 

年収額はその年の年収なので、例えば営業職のように給与が変動する場合、12月までその年の年収がわからないため、上限額を推測して寄附しなければなりません。

12月の給与額が分かり次第まとめて、寄附する方法もありますが(笑)

 

私は毎年お米をもらうことにしてます。

お米をお礼品としている自治体は全国多数あります。ふるさと納税のお礼品をまとめたサイトがたくさんあるので、自治体を選ぶ参考にしています。

10,000円の寄附金でお米10キロが届く自治体が多いですね。

50,000円の寄附金だとお米50キロ。

お米10キロの相場は3,500円くらいかと思いますので、50キロだと17,500円。

17,500円−自己負担2,000円=15,500円

年間15,500円得をしている計算になります。

大きいですね!

 

私がなぜお米を選んでいるかと言えば、お米は毎日食べるものですし、生活に欠かせないものだからです。さらにお米は重いのでスーパーなどで買った後持って帰るのが大変ですが、ふるさと納税だと家まで配達してくれるので大変助かります。

 

確かに他にも豪華なお肉や海鮮等があり魅力的ですが、豪華なものは生活に欠かせないものではないですし、生活に欠かせないものを選べばその分節約につながるので、おそらく今後もお米ばかり選ぶことでしょう😎

 

ふるさと納税自治体はいくつでも選ぶことができますが、6自治体以上になるとワンストップ特例制度が使えなくなりますので注意が必要です。ふるさと納税は確定申告の対象ですが、ワンストップ特例制度を利用すると申請書を自治体に提出すれば、確定申告をしなくて済みます。ただ、医療費控除などで自分で確定申告をしたら、ワンストップ特例制度は使えなくなるのでこの点も注意です。

 

私は会社の年末調整とは別に、株の配当控除のために自分で確定申告をしているので、ワンストップ特例制度は利用せずに確定申告時に寄附金控除として申請しています。

 

ふるさと納税を利用すれば美味しいお米をお得に食べられるので、利用しない手はありません☺️

 

 

 

 

 

スマートニュースで無料クーポンを当てよう

スマートニュースのアプリご存知でしょうか。よくお笑い芸人の千鳥さんがCMされてますね。

私は毎日このアプリを見るのが日課になっています。普段はお店の割引券がズラッと並んでいるのですが、

 


f:id:fumataro:20200615231717j:image

 

頻度は多くありませんがたまに無料クーポンの抽選ができるんです。

今ちょうどファミマのおにぎりの無料クーポンがもらえる抽選をしています。


f:id:fumataro:20200615231911j:image

 

こんな感じの抽選画面です。


f:id:fumataro:20200615231952j:image

 

本日時点でまだ当たっていません😫

1日2回抽選ができ、応募がいっぱいになるか、当たるまで毎日できます。

私は過去に何個か抽選したことがあるので、

この無料クーポンが来たら、キター(゚∀゚)となります。

 

無料クーポンだけでなく、並んでいる割引券も少額ですが該当のお店に行ったら、使わなきゃ損です。

 

よく思うのですが、ネットを見ると割引券で溢れているので、定価で買うと損している気分になります。

情報弱者じゃありませんが、知らないと知っているのではお金の使い方が大きく変わってくるのではないでしょうか。

 

せっかく企業が正式に配信しているものなので、使わせてもらいましょう!

 

トリドールの株主優待で丸亀製麺のうどんをお得に食べられる

私は余剰資金を投資に回してます。

保有している一覧です。

 

 

日本株は上場している会社のお店やCM等、普段生活していたら名前を聞くことが多いので1番馴染みやすいものですね。

日本株の大きな特徴として株主優待があるという点が上げられます。他の国にはない日本独自の制度です。

私はこの株主優待が好きで、銘柄を選ぶ際の大きなポイントだったりします。

 

さて今回、私が保有している銘柄の中でトリドールホールディングス(3397)の株主優待をご紹介します。

この会社は丸亀製麺が有名ですね。 

私には妻と子供がいますが、家族で丸亀製麺はよく利用しています。(最近はコロナの影響で行けておりませんが…。)

 

100株購入すると3,000円の割引券が届きます。

 

100株 3,000円分

200株 4,000円分 

1,000株 10,000円分

2,000株 15,000円分

【1年以上長期保有

200株以上 3,000円分

 

権利確定日が3月末&9月末にあるので年2回届きます。

 


f:id:fumataro:20200614225828j:image


f:id:fumataro:20200614225846j:image

 

私は現在200株保有しているので、先日4,000円分が届きました。

 

現在株価 1,255円

取得金額 1,227円

予想配当金 6.25円

予想配当利回り 0.50%

優待利回り 3.25%

総合利回り 3.75%

※私の取得金額で計算しています。

 

100株であれば優待利回りは4.8%なのですが200株保有すると利回りが低いですね…。

 

当初100株で保有していたのですが、株式分割をしたせいで200株になり、利回りに影響が出てしまいました。

しかし、長期で保有すれば割引が増えますので、このまま保有するつもりです。

(株価が上がったら売却益も狙いますよ😎)

 

丸亀製麺をよく利用する方なら、購入対象に入れてみてはいかがでしょうか。

 

株主優待これからも記事にしていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天チェックでポイント稼ぎ

楽天チェックというアプリご存知でしょうか。お店に立ち寄ったときに楽天ポイントがもらえるアプリなんです。


f:id:fumataro:20200613143336j:image

 

ポイントがもらえるお店の例です。

 

 

私は仕事の休憩時間にLAWSONに立ち寄りますので、毎回楽天チェックをしています。

 

使い方は簡単で、お店に入ってアプリを起動させます。


f:id:fumataro:20200613144321j:image

この画面が出るので右下にあるボタンを押すと、くじ形式の画面が出るので一つだけ選べます。


f:id:fumataro:20200613145531j:image


f:id:fumataro:20200613152653j:image

ポイントは最高50ポイントつくこともあるようですが、私は1と3しかまだありませんね…。

LAWSONは、1店舗で朝(00:00〜15:59まで)で1回、夜(16:00〜23:59まで)で1回の合計2回ポイントを獲得できます。

私は昼休憩に1回、仕事帰りに1回楽天チェックをしているので、1日に最低2ポイント。週5勤務なので40ポイントは稼げることになります。

 

地味なポイント稼ぎですが塵も積もれば山となるです。

こういう地味な作業の積み重ねが節約に生きたりするものです。

ぜひ利用してみてください!

 

本の買い方

今日は私の本の買い方をご紹介します。

私は読書が好きなので、時間を見つけては本を読んでいます。本の中でも仕事関連や投資関係のジャンルを好んで読んでいます。本の値段は1000円以上することも多く、決して安くはないです。自己投資と思えば高くはないと言われればそれまでなのですが、ただ少しでも安く買いたいというところが私の倹約精神。

 

少しでも早く読む必要があれば、新品で買いますが、そうでなければ中古で買うようにしてます。

中古のときは以下から買うことが多いです。

 

メルカリは出品者が送料負担することが多いので、配送料がかかるAmazonAmazonが独自で配送する場合は無料)より安いケースがあります。

 

ブックオフオンラインは1500円以上だと配送料無料なのでまとめ買いのときに利用しています。


f:id:fumataro:20200610232936j:image

 

本を買うまでの流れは大概決まっていて、

  1. 書店で気に入った本があればAmazonの「ほしい物リスト」へ追加。→後で見返すときに便利です。
  2. Amazon、メルカリ、ブックオフオンラインで最安値を調べる。
  3. 特に購入を急がなければ、本タイトルを上記それぞれにお気に入り(検索条件)登録して安くなるまで待つ。→登録しておくと更新されたらメールが来るようにできます。

 

ブックオフオンラインはまとめ買いに適しているので、ほしいものはお気に入りに随時登録してます。

 

私は書店に行ったらその場ですぐに買わずに、ほしいものがあったら中古がないか調べてみて、最安値で買うようにしてます。書店はどのような本が今話題なのか見に行く場所になってます。

 

ただ、最新の本は中古がまだ出ていないケースがあるので、すぐにほしければその場で買うか、楽天ブックスで買うようにしてます。楽天ブックスだと書店で買うよりポイントが付くので、書店で買うことはほぼありませんね。

 

本を買うときもいかに安く買うか。

この視点でお得に楽しく読書しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラッグストアの買い方

私は日用品を購入するときにドラッグストアをよく利用します。ドラッグストアはいろいろな店舗がありますが、私が普段利用しているのがこの3つです。

  1. ダイコクドラッグ
  2. スギ薬局
  3. ココカラファイン

 

ダイコクドラッグはないですが、スギ薬局ココカラファインはアプリがあります。


f:id:fumataro:20200609212134j:image


f:id:fumataro:20200609212152j:image

 

このアプリはなかなか使い勝手がよく、定期的に割引クーポンが配信されます。

 

スギ薬局は毎月第2、第4週目の火曜日にその日限定の8%オフクーポンが配信されます。

 


f:id:fumataro:20200609215627j:image

また、頻度は高くないですが、たまに買い物したあとに15%のクーポン(チラシ媒体)をもらえることがあります。

 

対してココカラファインは月1度の割合で15%オフのクーポンが配信されます。

ただ難点は1品限りが対象です。まとめ買いができません。4日間あるので毎日利用したら4品15%オフになります。


f:id:fumataro:20200609215947j:image

ダイコクドラッグは毎月10日と25日が5%オフになります。

 

同じ商品でも3店舗それぞれ価格が異なります。ダイコクドラッグの割引率は1番劣りますが、そもそも元の値段が安く、クーポンで値引きされても他の2店舗より安い場合があります。

 

私はまず買うものが決まったら、3店舗の価格を事前にチェックして、割引を含めて一番安い店舗で買うようにしています。

ドラッグストアのはしごですね。

徒歩圏内にありますので、運動も兼ねて歩いております(笑)

日用品は常に使うものなので、なるべく安く購入したほうが節約につながります。

 

皆さんも、普段利用されているドラッグストアのクーポンやキャンペーンをチェックしていかにお得に買えるか意識してみてください。